「知覚過敏になったときの対処法は?」
「知覚過敏が起こる原因とメカニズムとは?」
「そもそも知覚過敏は治療が必要なの?」
知覚過敏についてこのような疑問をお持ちではないでしょうか。
知覚過敏になってしまったら、その原因に合った対処をしていくことが重要です。
そこで本記事では、知覚過敏について、冒頭の疑問について網羅的に解説していきます。
多くの選択肢から自分にピッタリな歯医者を探したい方、歯医者への受診を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
知覚過敏とは
歯の知覚過敏は、歯が冷たいもの、熱いもの、甘いもの、酸っぱいものに対して過敏に反応して痛みを感じる状態をいいます。
これは、歯のエナメル質が摩耗したり、歯茎が後退して歯根が露出したりすることで起こります。
歯垢の蓄積や硬いブラシでの過度な歯磨きが原因となることも。
定期的な歯科診察と正しいオーラルケアで予防に努めましょう。
関連記事:歯科検診の最適な頻度は?歯科検診を受けるメリットや費用も解説
知覚過敏が起こる原因とメカニズム
知覚過敏の概要がわかったところで、ここからは、知覚過敏が起こる原因とメカニズムを解説していきます。
といっても、その原因は1つではありません。
- 象牙質の露出
- 歯茎の後退
以上2つが挙げられます。
それぞれ確認してください。
関連記事:歯茎から出血する原因は?クリニックに行くべきケースも紹介
象牙質の露出
知覚過敏で象牙質が露出する一因は、強すぎる力でのブラッシングです。
過剰な力が加わることでエナメル質を削り、通常保護されている象牙質が露出してしまいます。
また、無意識の歯ぎしりも、歯のエナメル質を削り象牙質を露出させる原因のひとつです。
適切なオーラルケアとリラクゼーションが大切になってきます。
歯茎の後退
歯茎が後退すると、本来歯茎によって守られている象牙質が露出し、知覚過敏を引き起こすことがあります。
後退の原因としては、強すぎるブラッシングや長期にわたる歯周病の影響が考えられるでしょう。
これらによって歯茎がダメージを受け、炎症や退縮が生じ、敏感な歯の部分が外部刺激にさらされやすくなります。
適切な歯磨きの方法と歯周病の予防・ケアが大切です。
知覚過敏は治療が必要?
ところで、知覚過敏は治療が必要なのでしょうか。
これは、症状の強さや長さによって異なります。
そもそも、エナメル質の削れや歯肉の退縮によって知覚過敏を生じている場合は、組織の自然回復は見込めません。
しかし、症状が自然と消失すること自体はあります。
そのため、知覚過敏の症状が出たら一度セルフケアを努め、それでも症状が続く場合に、歯科クリニックでの治療を検討しましょう。
関連記事:歯周病で手遅れにならないために!3つのサインを紹介
知覚過敏になったときの対処法
最後に、知覚過敏になったときの対処法について解説していきます。
基本的には、以下の3つが挙げられます。
- 歯磨き粉によるコーティング
- 知覚過敏抑制の薬液塗布
- マウスピースの装着
それぞれ見ていきましょう。
関連記事:良い歯医者の選ぶ5つのポイント
歯磨き粉によるコーティング
知覚過敏に対する対処法として、歯磨き粉に含まれる成分が歯の敏感な部分にコーティングを形成し、外部刺激から保護する働きをします。
なかには知覚過敏専用の歯磨き粉もあり、定期的にこれらの歯磨き粉を使うことで、知覚過敏による不快感を軽減することが期待できます。
知覚過敏抑制の薬液塗布
知覚過敏に対処する方法のひとつとして、知覚過敏抑制の薬液塗布が効果的です。
これは、歯科医院で行う処置で、敏感になった歯の表面に薬液を直接塗布し、痛みの原因となる象牙質の露出を塞ぎます。
定期的な塗布をすることで、痛みを感じにくくなり、快適に日常生活を送ることができるのです。
ちなみに、使用する薬剤にはフッ化物やグルタルアルデヒドが含まれているのが一般的です。
マウスピースの装着
知覚過敏の際の対策としてマウスピースの装着が有効な手段です。
マウスピースを使用することで、歯への物理的な刺激や圧力が分散され、知覚過敏による痛みを軽減できます。
また、夜間の歯ぎしりやくいしばりによる過度なストレスから歯を保護する効果もあります。
歯科医院で個別にフィットするマウスピースを作成することが一般的です。
知覚過敏の対処法は主に3つ
知覚過敏の際は、専用歯磨き粉で歯をコーティングして刺激を遮る、歯科医院での薬液塗布で痛みの伝達を遮断する、またはマウスピースを装着して物理的ストレスから歯を守る、といった対処方法があります。
これらは症状を和らげ、歯を守るのに役立ちます。
歯医者の予約なら「らくらく歯医者さん検索」にお任せください。