COLUMN

歯医者の自費診療は保険診療とどう違う?メリットや治療項目例を解説

公開日:
更新日:

「自費診療って何?」
「自費診療のメリットを知りたい」
「保険診療と自費診療の違いは?」
自費診療について詳しく知らず、困ったことがある方も少なくないです。
しかし、保険診療と自費診療には大きな違いがあります。
今回は、自費診療とは何か、保険診療と自費診療の違いについて説明します。
さらには、自費診療の治療項目例まで紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

保険診療と自費診療の違い

保険診療と自費診療の主な違いは、支払い方法です。
保険診療では、患者は健康保険からの補償を受けることができます。
一方、自費診療では患者が全額自己負担します。
しかし、自費診療では診療内容やサービスの選択肢が広がる場合があります。
保険診療で利用できるのは公的な健康保険のみですが、自費診療では自分の受けたいサービスを選択できることが多いため、満足度の高い診察ができるといえます。

保険診療のメリット

何も気にせず保険診療を受ける方も少なくありません。
あまり知られていませんが、保険診療にも多くのメリットがあるのです。
今回は、以下の2つのメリットを紹介します。

  • 自己負担額が1~3割で済む
  • 治療にかかる費用が全国一律

それぞれ解説していきます。

メリット①自己負担額が1~3割で済む

保険診療とは、国民が等しく利用できるようにするための制度です。
保険診療を利用する患者全員が全額自己負担するとなると、医療の負担が大きくなり、医療サービスを受けることが難しくなる場合があります。
自己負担額を1~3割にすることで、患者の経済的負担を軽減し、適切な医療を受けられるようにしているのです。
自費診療と異なり比較的低価格なため、気軽に医療サービスを受けられるでしょう。

関連記事:歯科検診の費用相場は?費用を抑える方法も紹介

メリット②治療にかかる費用が全国一律

保険診療では、治療にかかる費用が全国一律となっています。
これは、日本の公的医療保険制度である国民健康保険や全国健康保険などの診療報酬制度に基づいて設定されました。
国民健康保険や全国健康保険に加入している人は、医療機関での治療や手術を受ける際、一律の診療費用が適用されます。
このため、同じ診療や手術内容であれば地域や病院によって金額が異なることはないのです。
また、一律の診療費用は、公平性を確保するために設定されています。
全国一律の料金体系を採用することで、都市部や都心部における治療費の高騰を抑え、地方や農村地域における医療のアクセス性を向上させることができます。
保険診療のメリットは、気軽さや価格の公平性といえるでしょう。

関連記事:歯医者に行く際の持ち物は?行く前のNG行為も紹介

保険診療のデメリット

つづいて、保険診療のデメリットについて紹介します。
保険診療では、低価格で医療サービスを受けることができますが、いくつかのデメリットもあります。
今回は、以下の2点を見ていきましょう。

  • 治療に使える材料が決まっている
  • 必要最低限の治療しか受けられない

それぞれ解説していきます。

デメリット①治療に使える材料が決まっている

保険診療では、治療に使える材料が決まっています。
というのも、保険診療では予算の制約があるためです。
まず、限られた予算内で患者への適切な医療を提供するために、材料の選択を制限することがあります。
診療材料の一部を制限することで、医療費を抑えることができるのです。
保険診療は低価格で手軽に受けられますが、このようなデメリットが生じることも知っておきましょう。

デメリット②必要最低限の治療しか受けられない

保険診療では、必要最低限の治療しか受けられません。
もちろん、保険診療では適切な治療を受けることができますが、その範囲は限られています。
治療の選択肢が狭いため、患者にとって最高の治療とは言えないものの、治すための最低限の治療を受けられるといえるでしょう。

関連記事:歯科検診の最適な頻度は?歯科検診を受けるメリットや費用も解説

保険診療の治療項目例

つづいては、保険診療の治療項目例を詳しく見ていきましょう。
今回紹介するのは、以下の4点です。

  • コンポジットレジン
  • 金属を使った被せ物
  • ブリッジ
  • 入れ歯(プラスチック)

それぞれ解説します。

例①コンポジットレジン

コンポジットレジンは、歯医者さんが歯の修復や被せ物の作成に使用する素材の一種です。
主に白い色のレジンで、歯の形状に合わせて直接歯に塗り込み、硬化させて使用します。

例②金属を使った被せ物

金属を使った被せ物とは、主に金属合金やセラミックと、金属との組み合わせで作られた被せ物のことです。
金属の強さと耐久性を活かして作られることが多く、歯に装着されるため、目立たないようにすることもできます。

例③ブリッジ

ブリッジは、欠損した歯の隙間を埋めるために使用される被せ物です。
健康な歯を支えにして隙間を埋めるため、両隣の歯を削り、その上に被せ物を作ります。
主にセラミックや金属が使用され、見た目や咬む力の回復に役立ちます。

例④入れ歯(プラスチック)

プラスチックの入れ歯は、歯を失った人が咬み合わせや見た目の回復を図るために使われる入れ歯の一種です。
素材によって保険診療か自費診療か分かれるため、治療を受ける際は確認しましょう。
比較的価格が低いため、入れ歯の一般的な選択肢です。

自費診療のメリット

自費診療には、保険診療とは異なったメリットがあります。
今回は、自費診療のメリットを3つ紹介します。

  • 最善の方法で治療を受けられる
  • 品質の高い素材を選べる
  • 審美性の高い仕上がりになる

それぞれ説明していきます。

メリット①最善の方法で治療を受けられる

自費診療では、費用がかかる分、最善の方法で治療を受けることができます
保険診療では定められた治療サービスしか受けられませんが、自費診療の場合は自分で治療方法を選ぶこともできるのです。
その分費用はかかりますが、満足度の高い結果となるでしょう。

メリット②品質の高い素材を選べる

自費診療では、品質の高い素材を使った治療を行うことができます。
一方、保険診療では制約があるため、最新の医療機器や施設を利用することができない場合があります。
自費診療では制約がなく、より高品質な医療機器や施設を利用することができるため、治療の質も向上します。

メリット③審美性の高い仕上がりになる

自費診療では、保険が適用されないため、より多くのオプションが利用できます。
セラミックやインプラントなど、保険診療では選択できない高品質かつ審美的な治療が可能です。
くわえて、審美性を重視した高品質な材料を使用することができます。
これにより、耐久性や色調の安定性が高まり、美しい仕上がりを実現することができるのです。
審美性の高い仕上がりを望む患者にとって、自費診療は有益な選択肢となるでしょう。

自費診療のデメリット

自費診療では品質の高い治療が受けられます。
しかし、金銭的な問題や、保険診療では感じられなかったデメリットも付き物です。
今回は、自費診療のデメリットを2つ紹介します。

  • 保険診療と比べて費用が高い
  • 歯医者によって治療内容に差がある

それぞれ解説していきます。

デメリット①保険診療と比べて費用が高い

有名な話ですが、自費診療は保険診療と比べて費用が高いです。
場合によってはかなり高額の治療費がかかることもあるため、経済的な負担が大きいといえます。
そのため、自費診療を選ぶ際には経済的な検討も必要です。
それぞれの状況に応じて、最善の治療方法を選びましょう。

デメリット②歯医者によって治療内容に差がある

自費診療では、歯医者によって治療内容に差があります。
同じ治療法だからといって、同じ水準が保たれているわけではないのです。
診療機器や導入設備、医師の説明の仕方にも差があるため、自費診療を受ける際には、相性の良い病院選びが重要です。

自費診療の治療項目例

つづいては、自費診療の治療項目例を詳しく見ていきましょう。
今回紹介するのは、以下の5点です。

  • インプラント
  • マウスピース矯正
  • 入れ歯(レジンやシリコン)
  • ホワイトニング
  • 審美治療

それぞれ解説していきます。

例①インプラント

インプラントとは、抜け落ちた歯や欠損した歯を取り除き、人工の歯根を顎骨に埋め込んで歯を再建する手術的な治療方法です。
自然な噛み心地や見た目を再現することができますが、手術や治療方法は個人によって異なるため、十分な情報収集をした上で治療を受けましょう。

例②マウスピース矯正

マウスピース矯正とは、歯列の歯並びの問題を改善するために、特製のマウスピースを使用して行われる矯正治療です。
マウスピースは個人に合わせて作成され、定期的に交換されます。
一般的には数ヶ月から数年かけて行われるため、長期間に及ぶ治療といえます。

例③入れ歯(レジンやシリコン)

入れ歯とは、失われた歯を置き換えるための取り外し可能な人工歯です。
実は、入れ歯は素材によって自費診療か保険診療かが変わります。
レジンやシリコンの場合は自費診療、プラスチックの場合は保険診療など、細かく区切られているため、実際に治療を受ける際は注意が必要です。

例④ホワイトニング

ホワイトニングとは、歯の表面に付着したシミや着色物質を取り除き、歯を美しく白くするための美容目的の治療です。
歯科医師によって専用のホワイトニングゲルや特殊な光を使用して行われます。
最近では、モデルやインフルエンサーも活用しており、それに憧れて治療を始める方も多くいます。

例⑤審美治療

審美治療とは、歯や口の外観を美しく改善するための治療方法の総称です。
歯の形状や色、歯茎の形状など、患者の要望に合わせて行われます。
審美治療には、ホワイトニング、矯正治療、インプラント、審美的な詰め物などが含まれており、最近では老若男女問わず審美治療を行う人が増えています。

歯医者の自費診療は保険診療と金銭面以外の違いもある

保険診療と自費診療では、金銭的な違い以外にもさまざまな違いがあります。
保険診療では、気軽に医療サービスを受けることができますが、治療に納得いかない場合もあります。
一方、自費診療では費用がかかるものの、満足度の高い効果を得られる場合が多いです。
医療サービスを受ける際には、以上のメリットとデメリットを考慮して臨みましょう。
歯医者の予約なら「らくらく歯医者さん検索」にお任せください。

page top